ディジテック RP355 レビュー

ディジテック(Digitech) RP335のレビューです。

概要:4★★★★

•長所:60種類のドラムマシンと20秒のルーパーに加えて、数多くのエフェクト、アンプ、キャブが搭載されています。付属のエクスプレッションペダルは完全にユーザーがアサインすることができます。
•短所:初心者には少し複雑ですが、アンプのモデルはより良いかもしれませんし、ライブでの使用には理想的ではありません。
•全体:RP355は、さまざまなエフェクトを探しているカジュアルギタリストのためのスタンドアウトオプションですが、定期的にギグやエフェクトに依存するプレーヤーは、予算内であればそれを考慮する必要があります。

 

Digitech RP335 デモ

Digitech RP355 Multi Effect Presets

フルレビュー

RP355はDigitechのRPシリーズの中型マルチエフェクトユニットで、RP255や155より多くのペダルを梱包していますが、大型RP500やRP1000と同じくらい手ごわいものではありません。これは、平均的なギタリストにとって、サイズ、ハンズフリー機能、携帯性、価格のバランスに優れているとは言いがたいが、RP355本当に目立つように特別なことをしなければなりません。 iPB-10のiPadの巧妙なギミックや、RP1000のフットスイッチの巨大な配列はないかもしれませんが、RP355はどのようにその主要な競争相手の間で運賃を出していますか?

 

数多くの機能

RP355は、より大きなRP1000と比較して、あまり後退しません。 32のアンプ・モデル、74のエフェクト、18のキャブ(最大11の同時エフェクト)、20秒のルーパー、60種類のドラム・マシンがあります。工場で設計された70のプリセットと完全にユーザー編集可能な70のプリセットがあります。より大きなユニットは、プリセット位置、アンプ・モデル、エフェクト、キャビネットの数を増やしますが、コア機能の面では、RP355でRP1000に見られるすべてのもののスケールダウン・バージョンが得られます。

比較的中型のユニットですが、まだそれほど小さくはありません。それはほぼ1フィート半の長さで、9インチの直下まで測定するので、かなりの床面積を占めることになります。しかし、そのサイズは、RP355に、底部列に沿って3つのフットスイッチと、ユニットの右側に伸びるオンボードのエクスプレッションペダルを提供するのに必要なスペースを提供します。残りのペダルは、その下に6つのダイヤルが付いたエフェクト「マトリックス」(すべてが専用の機能を備えていますが、エフェクトマトリックスの対応する列にリストされているパラメータを調整するために働きます)と上記のLCDディスプレイ画面が占めています。

RP355に含まれるアンプ・モデルは、ギターの歴史において最も人気のあるアンプの中から幅広いものを選ぶことができます。これには、57 ‘フェンダーツイード(チャンプ、デラックスまたはバスマン)、60年代初期のVoxモデル(AC15およびAC30トップブースト)、’65マーシャルJTM-45、’01 Mesa / Boogieデュアル整流器、’65フェンダーブラックフェイス(デラックス&ツインリバーブ)とDigitech自身の豊富なオプションがあります。アンプは自動的に適切なキャビネットに接続されます(1×12インチのフェンダーブラックフェイスデュアルリバーブ、4×12インチのハイワットカスタムフェンダースピーカー、いくつかのDigitechからのペアリングなど)が必要な場合は手動で選択することができます。もっとユニークなサウンドをお探しなら、RP355に同時に2つのアンプ・モデルをロードすることもできます。

ほとんどのプレーヤーがRP355に含まれている以上の効果を必要としていると想像するのはかなり難しいです。彼らはすべて、Ibanez TS-808チューブスクリーマー、Electro-Harmonix Big Muff Pi、ボスDS-1とMT-2メタルゾーン、Digitechのものなど、18種類の歪みを含むクラシックなストンプボックスをベースにしています。 3つのコンプレッサー(Boss CS-2を含む)、アナログとデジタルのディレイ、リバーブ、トレモロ、ビブラート、エンベロープのスムージングを伴って、コーラス、フランジャー、フェイザー、ピッチシフター、ワウ(クラシックのCry Babyを含む) 、ノイズゲート、さらにはピックアップシミュレータ(ハーバッカートーンを低い単一のコイルで複製すること、またはその逆を可能にする)などがあります。

あなたが良いルーパーを探しているなら、明らかに専用のペダルに行く方が良いでしょうが、RP355にはルーパーが内蔵されており、記録時間は最大20秒です。マルチエフェクトユニットの標準でも最高のルーパーではありません(例えば、Zoom GTは60秒の録音時間を提供します)。しかし、それはコンポジションツールであろうと、練習するものであろうと、いくつかのカジュアルなループに適しています。 。 “Amp A / B”フットスイッチを押し続けるとルーパーがオンになり、フットスイッチをタップすると録音が開始されます。武装した後は、演奏を開始してからの録音が便利な機能です(通常は専用のルーパーペダルに組み込まれています)。残念ながら、RP355はオーバーダビングを少し厄介なものにします。オーバーダビングを開始するにはペダルを一度叩くのではなく、ダビングを録音している間は常にペダルを踏む必要があります。

また、RP355にはドラムマシンがあり、ジャンル別に60種類のプリセットパターンが配置されています。ロック、ハードロック、メタル、ブルースのパターンが増えていますが、ジャズ、カントリー、ヒップホップ、ワールドとグルーヴ、その他の一般的なオプションも用意されています。これには専用のボタンがあり、RP355の3つのノブでパターン、テンポ、レベルを変更することができます。

リアパネルには、ヘッドフォンと補助入力、USBポート、電源用のステレオ、ステレオ1/4インチとXLR出力、モノラル1/4インチ入力用の2つの3.5mmジャックがあります。 AUX入力は、 “Learn a Lick”機能で使用することができます。この機能により、外部デバイスから最大10秒間のクリップを再生し、最大3/4まで遅くすることができます。これはピッチには影響しませんので、フルスピードでネイルするのに苦労している曲のセクションがある場合には、非常に貴重なツールになります。 USB経由で接続すると、X-Editソフトウェアを使用してコンピュータのサウンドパラメータを調整することができます。また、Cubase LE4で録音を行うこともできます。

使用時

Digitech RP355は、 “Performance”または “Stompbox”モードで動作します。パフォーマンスモードでは、2つのフットスイッチを使用してプリセットをスクロールし、エフェクトの音量の調整、エフェクトチェインの選択、アンプモデルのパラメータの変更など、より深い編集をノブで処理できます。中央のフットスイッチと右のフットスイッチを同時に押してストンプボックスモードにすると、フットスイッチの機能が変わり、ディストーション、コーラス/ FX、ディレイの各エフェクトをオン/オフすることができます。

しかし、実際の使用にはいくつかの問題がありますが、中型ペダルから期待することができます。たとえば、最小限のフットスイッチを使用すると、ギグに使用するためにプリセットを慎重に配置する必要があります(プリセットは、好きな場所に保存することができます)。また、金属ボタンスタイルのフットスイッチは、 RPユニットは、RP355上の比較的平坦なユニットよりも、ギグの間に使用する方が簡単です。

マトリックスのレイアウトにより、プリセットの編集がかなり簡単になりますが、マルチエフェクトペダルを初めて使用する場合は少し複雑になることがあります。これは、あなたがそれをやることができなくなるということを意味するものではなく、初心者のために選択肢の配列が多少圧倒的になる可能性があります。どのような経験をしていても、詳細なオンザフライ変更を行うか、パフォーマンス状況に新しいプリセットを作成するのは難しいです(最低限)。ダイヤルの操作と上下の “編集”ボタンが必要です。準備があればライブでも使えますが、定期的にギグを演奏しているミュージシャンなら、大きなユニットを検討する価値があります。

 

全体

カジュアルなホームベースのプレーヤーや、おそらくベーシックなホームスタジオでの使用のために、RP355はかなり手頃な価格の、確かに充実したエフェクトペダルで、ほとんどのギタリストがそれに失望しているとは想像もしません。アンプのモデルはより良いかもしれませんし、効果のいくつかは少し不足していますが、全体的に(そして価格を考慮して)、不平を言うことはほとんどありません。より深刻な選手は、より大きなペダルにもう少し投資することを好むかもしれませんが、仲間のミッドレンジの競技者の間では、RP355は優れたペダルです。

機材・エフェクターの購入にサウンドハウスや石橋楽器が便利です!

エフェクターを含めた楽器機材を通販で購入する場合は、サウンドハウスや石橋楽器が便利です。

サウンドハウス

サウンドハウスは楽器関連の通販サイトの大手です。ベリンガー、Carvin、Celestion、TC Electronicなどの代理店も務めており、品ぞろえが非常に豊富です。通販専門だけあって、機材を通販で購入する場合は非常に強いです。

サウンドハウス

石橋楽器

イシバシ楽器は、品最大級の楽器専門店です。実店舗を多数持っていることもあり、中古商品の在庫が非常に豊富というのも強い点です。価格を抑えたい場合は一度チェックしてみるのも良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました