クリーンブースターの接続位置について

クリーンブースターは接続位置でかなり役目が変わります

ギター→クリーンブースター→ディストーション(オーバードライブ)→アンプ

という順番だと、クリーンブースターのスイッチをオンにすると、より強い歪になります

ギター→ディストーション(オーバードライブ)→クリーンブースター→アンプ

という順番だと、クリーンブースターのスイッチをオンにすることで、歪は変わらず音量がそのまま大きくなります

まあなんでこんなことになるかというと、説明は置いといて、
ギターのボリュームを絞ったら歪がなくなってくのをイメージしてもらえればわかりやすいと思います

ちなみに、ボリュームペダルの接続位置も、クリーンブースターと同様に歪系エフェクターの前後で役割が変わってきます
この場合は、踏み込む度合いによってそれぞれの程度を変えれるわけですが、
音量アップとして使う場合、
真ん中らへんの位置から奥に踏み込むので音量はあがるとして、
戻すときに手前に踏み込みすぎないように注意する必要があるので、
結局エフェクターを一個かませたほうが断然やりやすいというわけですね
もし手前に最大限まで踏み込んでしまったら、音が消えてしまうわけですから。

機材・エフェクターの購入にサウンドハウスや石橋楽器が便利です!

エフェクターを含めた楽器機材を通販で購入する場合は、サウンドハウスや石橋楽器が便利です。

サウンドハウス

サウンドハウスは楽器関連の通販サイトの大手です。ベリンガー、Carvin、Celestion、TC Electronicなどの代理店も務めており、品ぞろえが非常に豊富です。通販専門だけあって、機材を通販で購入する場合は非常に強いです。

サウンドハウス

石橋楽器

イシバシ楽器は、品最大級の楽器専門店です。実店舗を多数持っていることもあり、中古商品の在庫が非常に豊富というのも強い点です。価格を抑えたい場合は一度チェックしてみるのも良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました