ディジテック エレメント/XP レビュー

ディジテック(Digitech) エレメント/XP(Element/XP)のレビューです。

概要:4.5★★★★

•長所:数多くの効果。素晴らしいドラムビート。有用なシグナルチェーン表示。
•短所:小3桁の表示。クリーンなトーンは少し明るくない。
•全体的:お手頃価格の使いやすいマルチエフェクトプロセッサで、多種多様な柔軟性を提供します。

Digitech Element デモ

DigiTech Element Guitar Effects Processor

フルレビュー

DigiTech ElementとElement XPは2013年10月にリリースされました。これらのマルチエフェクト・ペダルは、多用途で手頃な価格です。彼らは何百ものエフェクトとアンプとキャビネットのモジュレーションで詰まったジャムであり、チューナーとドラムマシンが内蔵されています。

両者の唯一の違いは、エレメントXPにエクスプレッションペダルと4つの追加のエクスプレッションベースのエフェクトが付属していることです。

作り

エレメントXPとエレメントXPの両方は、非常に耐久性のあるプラスチックで作られており、スタジオまたはライブ環境の摩耗に容易に耐えることができます。

それぞれ6.25 “x 4.5″と6.25 “x 7.95″で測定すると、どちらもコンパクトでほとんどのギグバッグに簡単にフィットします。 DigiTech Element XPの重量は1ポンドを少し上回り、エレメントの重量はその重量の約半分になり、両方のペダルを運搬することができます。

インタフェース

エレメントXPとエレメントXPの両方のペダル・ボード・スタイルのインターフェースは使い方がすばらしく簡単です。これらのペダルは、マルチエフェクトプロセッサーの初心者でも、プラグインして巨大なマニュアルを習得しなくても演奏を始めることができます。実際には、これらのペダルにはクイックスタートガイドが付属しています。このガイドには、ペダル操作の基本が含まれています。

これらの2つのペダルのもう一つのすばらしい点は、両方のインターフェイスに信号チェーン図が含まれていることです。これは、プレイヤーがシグナルチェーン内のさまざまなエフェクトやモジュレーションを把握するのに役立ち、初心者がマルチエフェクトのシグナルチェーンがどのように機能するかを理解するのに最適です。たとえば、ペダルの特定の工場出荷時のプリセットが好きな場合は、コンプレッサー、アンプのモジュレーション、ディストーション、ノイズゲート、EQ、エフェクト、ディレイのトーンを簡単に分解して分析できるシグナルチェーンダイアグラムを使用しますリバーブが使用されます。

ペダルのさまざまな設定をナビゲートして調整する限り、それはかなり簡単な手順です。ペダルが「再生」モードにあるときは、右のフットスイッチの左をタップするだけで100の工場出荷時のプリセットを上下にスクロールできます。また、ディスプレイの横にあるコントロールノブを回してプリセットをスクロールすることもできます。表示画面には、現在のプリセットを示す1〜100の数字が表示されます。ファクトリー・プリセットの上に最大100のパーソナル・プリセットをプログラムして保存することもできます。まず初めに、すべてのパーソナルプリセットは工場出荷時のプリセットを反映しているため、工場出荷時の設定を出発点として使用し、好みのサウンドに微調整してください。

プリセットを編集するために、Digitechは、プリセットを試してみることで、より均一なプリセットを与えることで、できるだけ簡単に処理しようとしました。 「トーンバンク」の20個のプリセットや「FXバンク」の20個のプリセットでプリセットを編集するオプションがあります。これらのオプションにアクセスするには、「トーンバンク」または「FXバンク」ボタンを押してから、コントロールノブを使用して、異なるプリセットに割り当てられている番号をスクロールします。これらのオプションの一部をスクロールすると、さまざまな設定をすばやく簡単に試して、どのように聞こえるかを確認できます。

トーンバンクのトーンの中には、ロック、メタル、ブルース、カントリー、クランチ、チャンク、ロカビリー、ファズ、スクープ、アコースティックなどがあります。 FXプリセットには、コーラス、コーラス+ディレイ+リバーブ、フェイザー+テープディレイなどがあります。トーンバンクまたはFXバンクのいずれかのボタンを押すと、特定のエフェクトを選択することもできます。たとえば、特定のディレイペダルを選択したい場合は、ディレイペダルの下のLEDが点灯するまで、FX Bankボタンを繰り返し押します。次に、コントロールノブを使用してさまざまなシミュレートされたペダルを試すことができます。テープディレイ、デジタルディレイ、ピンポンディレイ、アナログディレイなど、さまざまなタイプのディレイペダルが用意されています。

ペダルの1つの欠点は、画面が一度に3桁しか表示できないことです。つまり、マニュアルに戻って、どのプリセットに対応しているのかを確認しない限り、トーンバンクまたはFXバンクでどのプリセットを選択しているのか分かりません。たとえば、トーンバンクのNo. 6は「ウォームドライブ」のトーンです。プリセットを編集して特定のタイプのディレイを追加する場合は、マニュアルを参照してオプションの内容を確認する必要があります。代わりに、数字をスクロールして、自分が何をしているのかを実際に知ることなく、何が良いのかを確認できます。もう一方の端にはDigitech iPB-10のようなペダルがあります。これはあなたのiPad上の仮想ペダルボードを完全に視覚的に表現するので、あなたが使っているものを正確に知ることができます。

ElementとElement XPの両方にとって素晴らしい点は、DigiTechがこれらのペダル上のほとんどのハイエンドマルチエフェクトプロセッサで使用するのと同じプロセッサチップを使用していることです。だから、実際にあなたがここに来ている音質の低下はありません。正直言って、100の工場のプリセットはかなりいいよね。 DigiTechは、キャビネットのシミュレーションをビルトインパッチに割り当てることを避けるため、時にはトーンが人工的に聞こえるようにすることを賢明に決めました。

個々のアンプのモジュレーションとエフェクトはかなり正確に聞こえますが、ElementとElement XPのクリーンなトーンはパワーとプレゼンスが欠けています。しかし、これはほとんどの初心者やカジュアルプレイヤーにとっては問題ではありません。これらのペダルを使用することを決定したより深刻な選手は、エフェクトループに追加されたわずかな追加ゲインでこの問題を解決することができます。この1つのマルチエフェクトペダルを使ってギグ全体を簡単に演奏して、1トンの別々のエフェクトペダルをあなたと一緒に運ぶ手間を省くことができます。

前述のように、両方のペダルで使用できるプリセットトーンは、ブルースリズムからオールアウトのウェイティングリードまでの範囲であり、その間のかなりの音域をカバーしています。このプリセット・トーンを使用することで、安価で軽量なやり方で、数十トーン以上の音色を持つギタリストにとって、このペダルを特に優れた選択肢にすることができます。そして、これらのトーンをシグナル・チェーンの特定の要素を調整して調整することで、このペダルの限界にかなりの時間を掛けないようにします。

エレメントとエレメントXPの両方は、Ibanez TS-9チューブスクリーマー、ボスDS-1ディストーションペダル、Electro Harmonix Big Muff Piのような様々なクラシックなストンプボックスを提供しています。アンプ・モジュレーションには、’57フェンダー・ツイード・デラックス、’65フェンダー・ブラックフェイス・ツイン・リバード、’63 Vox AC30トップ・ブースト、 ‘ブルー・バック’スピーカー、’83 Marshall JCM800 ‘などの時代を超越したクラシックが含まれています。 32/38エフェクトには、コンプレッサー、3バンドEQ、フランジャー、フェイザー、トレモロ、ビブラート、コーラス、リバーブ、アコースティック・エフェクトがあります。 Element XPは、Dunlop Cry Baby、Vox Clyde Mcoy Wah、ボリュームペダルなど4つのエクスプレッションベースのエフェクトを追加します。

その他の機能

私が本当にこのペダルを愛するのは、何よりもドラムマシンです。両方のペダルには45種類のドラムとリズムトラックを持つドラムマシンが内蔵されています。

これはスタジオの現実のドラマーに取って代わるものではありませんが、自分で練習やジャミングをもっと楽しくすることができます。また、内蔵チューナーとヘッドフォン出力ジャックを備えているので、隣人を目覚めさせません。

結論

結論として、手頃な価格で使いやすいマルチエフェクトプロセッサーを目指していても、さまざまな柔軟性と柔軟性を提供するDigiTech ElementとElement XPは、一見価値があります。

機材・エフェクターの購入にサウンドハウスや石橋楽器が便利です!

エフェクターを含めた楽器機材を通販で購入する場合は、サウンドハウスや石橋楽器が便利です。

サウンドハウス

サウンドハウスは楽器関連の通販サイトの大手です。ベリンガー、Carvin、Celestion、TC Electronicなどの代理店も務めており、品ぞろえが非常に豊富です。通販専門だけあって、機材を通販で購入する場合は非常に強いです。

サウンドハウス

石橋楽器

イシバシ楽器は、品最大級の楽器専門店です。実店舗を多数持っていることもあり、中古商品の在庫が非常に豊富というのも強い点です。価格を抑えたい場合は一度チェックしてみるのも良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました