コラムエフェクターはマルチとコンパクトどっちがいい? 私は、この議論を私の良い友達のひとりとしていることさえも思い出すことができます。私はマルチエフェクトペダルよりもシングルエフェクトペダルを好んでいました。私たちは無数の時間のためにそれぞれの賛否両論を議論しました。だからあなたのためにそ... 0コラム
コラムアンプシミュレーターとアンプの接続法 マルチエフェクターなんかを使ってるギタリスト・ベーシストの方、結構いると思います そしてマルチエフェクターであればよくついてるであろう「アンプシミュレーター」 ZOOMやBOSSにもついてますし、私が使っているLINE6のPODにも... 0コラム
コラムマルチエフェクターの基礎知識 ギタリストが自分の求める音を実現する際に無くてはならない存在になっている「エフェクター」。このページを見ているということは、エフェクターの知識はある程度あると思います。今回は、エフェクターの中でも、「マルチエフェクター」に重点を当て、そ... 0コラム
コラム録音音源に合わせてライブする方法 先日、あらかじめ録音したサイドギターに合わせて演奏する機会があったので、その方法について書きたいと思います。 調べてもなかなか情報が出てこず、この方法が正しいのかは不確かですが、現時点では一番確実かと思われますので。 今回使った機材... 0コラム
コラムPOD HD desktopを初期化する方法 プリセットを一度リセットしたかったので、初期化の方法を調べていたのですが、 結構時間かかってしまいました。 方法は、 左を押しっぱなしにして、電源を入れる なのですが・・・ これをしてもなぜかできてなかったので、line6... 0コラム
コラムバッファについて。 「バッファ」というエフェクターあれこれ! バッファとはなんぞや?という話なのですが、 そもそものギターの信号はとても微弱なので、 長いシールドや、たくさんのエフェクターを通っていったりすると、信号がそれに影響を受けてしまい、いわゆ... 0コラム
コラムクリーンブースターの接続位置について クリーンブースターは接続位置でかなり役目が変わります ギター→クリーンブースター→ディストーション(オーバードライブ)→アンプ という順番だと、クリーンブースターのスイッチをオンにすると、より強い歪になります ... 0コラム